1部 残り1/24名

2部 残り5/24名


埼玉県桶川市での開催ですが、桶川駅から車で送迎します。(1部と2部の両方参加する方のみ)

 

「どんな相手にも通用する技術をあなたに」

全日本&アジア王者・森戸新士が贈る

“勝てるガード&パス”徹底解説セミナー、開催決定!

 
次回以降、優先してお知らせや予約権をゲットしたい方は、こちらをご登録ください。
 

 

「体格差がある相手には勝てない」
「ポジションを取っても、足回しですぐ戻されてしまう…」

 

そんな悩みを抱えているあなたへ――
今こそ、“本当に使える技術”を手に入れるチャンスです。

 

2025年5月24日(土)、桶川サンアリーナ柔道場にて開催。


LEOS柔術アカデミーの実力派黒帯、森戸新士(もりと しんじ)選手によるテクニックセミナーを開催いたします。テーマは、彼が国内外の大舞台で実績を重ねた「モディファイドXガード」と「レッグドラッグパス」。実戦で勝つために磨き上げた“王道の進化系”を、森戸選手が手取り足取りお伝えします。

 

 

セミナー詳細


日程: 2025年5月24日(土)
場所: 桶川サンアリーナ柔道場

【第1部】14:30〜16:00 モディファイドXガード

【第2部】16:15〜17:45 レッグドラッグパス

※片方のみの受講も可能です。

 

 

講師プロフィール:森戸新士(もりと しんじ)


・LEOS柔術アカデミー所属

・SJJIF WORLD 準優勝(黒帯,ライト級,2024)

・IBJJF アジア選手権 優勝(黒帯,ライト級,2013)

・JBJJF 全日本選手権 優勝(黒帯,ライト級,2021)

・帯色:黒帯 年齢:33  出身:広島

・好きな食べ物:お好み焼き

・得意技:モディファイドXガード、レッグドラッグパス

 

高校時代にカナダへ留学中、柔術と出会う。以降、競技シーンで実力を磨き、黒帯になってからも国内外のトップレベルで活躍中。「どんな相手にも、自分の形に持ち込む」。そのスタイルの中核を成すのが、今回のセミナーで学べる2大テクニックです。 

 

 

■ PART1:モディファイドXガードとは?


世界のトップ選手、ルーカス・レプリやハファエル・メンデスも活用する“進化型Xガード”。森戸選手が研究し尽くしたこのガードは、自分より大きな相手にも通用し、ディフェンス力も高く、なおかつ展開の幅が広い。

 

・相手のバランスを簡単に崩せる
・バックテイクやサブミッションへ多角的に繋げやすい
・膝裏を抜かれても、Kガードへスムーズに移行できる

 

特筆すべきは、柔軟性やフィジカルに頼らず、誰でも使えること。実際、森戸選手の生徒でも白帯からこの技を使いこなす人が出ています。

 

「今のうちに習っておけば、将来的に確実なアドバンテージになる」


そう断言できる“未来の主力ガード”です。

 

 

■ PART2:レッグドラッグパスとは?


一度ポジションを作れば、相手の足が無力化され、常に優位な位置から攻め続けることができる。それがレッグドラッグパスです。

 

森戸選手は、ハファエル・メンデスの映像を研究し、さらにスタックパスとの組み合わせによって、より実戦的なスタイルに昇華させています。

 

・足回しを逆に利用してレッグドラッグを完成させる
・スパイダーやデラヒーバといった“手強いガード”への有効なアプローチ
・エントリーのパターンも多彩で、バックテイクへも展開可能

 

森戸選手いわく、「全日本とアジアで勝てたのは、この技があったから」とのこと。ただの理論ではなく、“勝てる技術”がここにあります。

 

 

■ こんな方におすすめ


・ガードを崩されやすい/パスを返されやすい人
・どんな帯色でも通用する“核となる技術”を身につけたい人
・世界で活躍する選手たちが使うテクニックを、体系的に学びたい人
・レッグドラッグとXガードの繋がりを深く理解したい人
・森戸選手に直接質問&フィードバックを受けたい人

 

 

いやー楽しみですね。ボトムからでもトップからでも徹底的に相手をコントロールする。森戸先生のインストラクション楽しみです。

 

というわけで森戸選手に今回セミナーについての特徴を聞いてみました。


ーー柔術を始めたきっかけは?

高校2年の時にカナダへ単身留学しました。放課後など自由な時間が多かったので、前から興味があった格闘技を始めようと思ってテコンドーを習い始めました。それと周りは体の大きい屈強な男たちだらけで、ガリガリなアジア人だとなめられるので強くなりたいというサバイバル意識も少しありました。MMAも並行して練習するようになり、その延長線上で柔術も練習し始めました。当時は打撃が好きだったので、柔術はついでにやっている程度でした。


ーー森戸さんが考える森戸さんの強み

相手のスタイルに関わらず、自分の得意なパターンにもっていくことができるところだと思います。


ーーモディファイドXガードをやり始めたきっかけは?

マルセロガルシア、レアンドロロ、ルーカスレプリといった僕の好きな選手が皆んなメインガードとしているXガードはずっと練習していました。ある時、AOJの教則を見ているとハファエルメンデスが「Xガードの手前の足のフックは相手の腰をつま先で蹴る形にした方が良い」と説明しているのを見て、その形、つまりモディファイドXガードを練習するようになりました。


ーーモディファイドXガードと普通のXガードは何が違うのか?

腰を直接蹴ることができるので、相手との距離のコントロール力が高まります。また、普通のXガードだと膝裏のフックを外されると、バックステップなどでガードを突破されやすいのですが、モディファイドXだと、そのままKガードという別の強いガードの形になるので、ディフェンス力も高いです。


ーーモディファイドXガードができるとどんなメリットがあるのか?

相手の懐に潜るガードなので、簡単に相手のバランスを崩したり、バックに回ったりすることができます。


ーーどんな人におすすめか?

フィジカルや柔軟性を問わず使えるポジションなので、初心者からトップ選手まで誰にでもお勧めします!


ーーどんな相手に有効か?

どんな相手にも有効です。自分より力が強かったり重かったりする相手でも、しっかりコントロールすることができるポジションです。


ーーモディファイドXからどのように展開していくことが多いか?

基本的には相手のズボンを両方掴んでスイープを狙いに行きます。相手のリアクションに合わせてバックテイクやサブミッションも同時に狙っています。


ーーテクニックのこだわりは?

相手のズボンを両方掴むための崩し、ズボンを掴んでから起き上がってスイープするための崩し、など相手のバランスをいかに崩すかにこだわっています。その崩しを使いながらバックテイクとサブミッションも多角的に狙い続けています。


ーー白帯や青帯にもできるのか?選手志向の方向けか?今のうちからやっておくべきか?

僕の生徒さんには白帯からこの技を教えていて、使いこなしている人もいます。誰でも使いやすいポジションなので帯色に関係なく使うことができます。また、タイナンダルプラやルーカスレプリたち世界王者がメインガードの一つとするポジションなので、選手志向の方は必ず身に付けることをお勧めします。


ーーレッグドラッグパスをやり始めたきっかけは?

ハファエルメンデスがレッグドラッグで無双する動画を見て練習し始めました。


ーー他の人のやるレッグドラッグパスと森戸さんのやるレッグドラッグパスの違いは何か?

相手のお尻を持ち上げるスタックパスと組み合わせて使うところが特徴的だと思います。


ーーレッグドラッグパスができるとどんなメリットがあるか?

相手の裏を取るポジションなので、相手の足が効かなくなったり相手の力がダイレクトに伝わらなくなったりするメリットがあります。常に自分が優位な位置にいながら、パスガードやバックテイクに繋げていくことができます。


ーーどんな人におすすめか?

パスを仕掛けても足回しなどでガードに戻されてしまう人にお勧めです。足回しを逆に利用してレッグドラッグを作ることができます。また、ポジションを作ると相手は足回しをすることができません。


ーーどんな相手に有効か?

スパイダーガードなど足を上に上げてくる相手に対して作りやすいです。デラヒーバガードに対しても有効です。


ーーどのように展開していくことが多いか?

パスガードを仕掛けて相手に足回しをさせて、それに対して逆サイドに回ってレッグドラッグを作ることが多いです。また、相手の足の下に潜り込むようにしてエントリーするライイングレッグドラッグもよく使います。


ーーどんな人にセミナーを受けてほしいか?

世界トップ選手が現在進行形で使っている最新のXガードについて知りたい方、僕が全日本とアジアを優勝した際に使ったレッグドラッグを習ってみたい方に受けてほしいです。皆さんが満足するまで手取り足取り説明します!

参加できない方もご安心を。セミナー動画を後日ご購入いただけます!


セミナーに参加できなかったあなたへ──

森戸新士の「モディファイドXガード」と「レッグドラッグパス」がいつでも、どこでも学べるよう、セミナーの様子を動画で撮影して、後日販売します。

事前予約の方は、割引特典あり!

“現役王者の勝ち方”を、あなたのペースで吸収しよう。

最後に


「もっと早く知っていれば…」と、後で思わないために。あなたの今後の柔術ライフを変える“きっかけ”が、この日の森戸先生によるセミナーかもしれません。桶川でお待ちしています。一流の技術をあなたの中に…。

 

森戸新士先生からのメッセージ

「世界トップ選手が現在進行形で使っているモディファイドXガード、僕自身が優勝を重ねたレッグドラッグパス、どちらも細かいコツがたくさんあります。当日は、参加者全員が“できる”ようになるまで、丁寧に指導します。一緒に、柔術をもっと楽しみましょう!」

 

 

岡本裕士からのメッセージ

私、実は2024年に広島へ出掛けた際に出稽古でお伺いして、森戸さんとスパーをしたのですが、このモディファイドXとレッグドラッグパスでボコボコにされました。テクニックがすごいのはもちろんですが、何もできないし動けない、というのが印象的でした。この2つのテクニックを覚えれば、相手は何もできないし動けなくなるでしょう。

詳細


◆セミナー名

森戸新士「”勝てるガード&パス”徹底解説」セミナー

〜試合で使える“崩しと制圧”を完全マスター!〜

 

スケジュール

2025年5月24日(土)

14:00 開場及び受付

※更衣室で着替えたあとに柔道場までお越しください。当日現金払いの方は、参加費をお忘れないようご注意ください。

14:30 第1部 モディファイドX

16:00 記念撮影・第1部セミナー終了

16:15 第2部 レッグドラッグパス

17:45 記念撮影・第2部セミナー終了

 

場所

桶川サンアリーナ柔道場

 

参加費(PayPal払い又は当日現金払い)

◉片方

RJJ主催セミナー参加者 9,000円

新規参加者 11,000円

◉両方

RJJ主催セミナー参加者 16,000円

 新規参加者 20,000円

 

◆定員

第1部 24名

第2部 24名

 

動画撮影

セミナー中の動画撮影は可能ですが、SNS等での公開はおやめ下さい。RJJでも撮影して、後日映像をお送りいたします。

 

お申込み

定員に達し次第、締切となりますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。


メモ: * は入力必須項目です

お支払い


参加費のお支払いについては、Paypal払いまたは当日現金払いでお願いします。

PayPal払いの方は、セミナー申込みを完了後、下記ボタンからお支払いをお願いいたします。

 

参加費(PayPal払い又は当日現金払い)

◉片方

RJJ主催セミナー参加者 9,000円

新規参加者 11,000円

◉両方

RJJ主催セミナー参加者 16,000円

 新規参加者 20,000円

 

森戸新士「勝てるガード&パス」

キャンセルポリシーについて


セミナー申込後にキャンセルをする場合は、必ずrealjapanjudo@gmail.comまで、ご連絡をください。開催日の7日前までに連絡をいただければ、キャンセル料は無料となりますが、それ以降のキャンセルは、以下のキャンセル料をお支払いいただきます。銀行振込の場合は、振込手数料もご負担ください。

 

□ 7日前までのキャンセルは無料。

□ 6日前から2日前までのキャンセルは半額。

□ 前日または当日のキャンセルは全額。

 

こちらを守っていただけないと、次回以降のセミナーは受付できません。